iPhone5/iPad4/iPad mini | 無線プリンタ | ネットワーク | データセンター用語 | Netscreen/Juniper |
[ ミニミニ管理者の独り言 > VMware > VMware vSphere Clientの操作方法 ]
スポンサードリンク
VMware vSphere Clientの操作方法
JUGEMテーマ:Windows
![]() | VMware vSphere Clientのインストール |
![]() | VMware vSphere Clientの操作方法 |
![]() | VMwareでのゲストOSの構築方法 |
VMwareでゲストOSのテンプレート作成とデプロイ方法 |

VMwareを管理するにあたり「VMware vSphere Client」を利用することになるが、ここで基本的な操作方法を備忘録としておく。
1)VMware vSphere Clientを起動方法
VMware vSphere Clientでは「vCenter(管理用仮想サーバ)」に接続することも「ESXiサーバのノード(物理サーバ)」に直接接続することも出来る。
ESXiサーバに接続するには各ノードに割当されているIPアドレスを指定する。またvCenterに接続する場合には管理用IPアドレスを指定して接続する。
接続時に必要な情報は下記の通り。
・IPアドレス
・ユーザ名(デフォルトはvCenter「administrator」/ESX「root」)
・パスワード
2)ゲストOSの起動方法
・VMware vSphere Clientの左ペインにある起動したいホストのアイコンを右クリック。
・コンソールを開く
・コンソール画面で電源アイコンをクリック
3)ctrl+alt+deleteの送信
ログインやシャットダウン時に使う「ctrl+alt+delete」を実行するとクライアント側で処理されてしまうので思うように操作が出来ない。ゲストOS側に「ctrl+alt+delete」を送信するには下記の手順が必要。
・コンソール画面のメニューから仮想マシン−ゲストの「ctrl+alt+deleteを送信」を実行
※VMwareToolsをインストールすると「ctrl+alt+delete」が簡単に出来るようになる。
4)ゲストOSを操作
コンソール画面で開いているゲストOS画面をクリック。
5)ゲストOS画面から抜けコンソール画面に操作を移す
「ctrl+alt」を押下するとゲストOSの操作画面から解放されコンソールを操作できる画面になる。
6)ゲストOSでCD-ROMを利用可能にする
リモートでOSやアプリケーションをインストールするには物理サーバのCD-ROM(DVD)ドライブをゲストOSが利用できるようにする必要がある。
・コンソール画面の「CD-ROMアイコン」からローカルドライブ(R:に接続)を選択
スポンサードリンク
■Blog Ranking■
1.

2. (ブログランキング ドット ネット)
3.

4.BS blog Ranking
ブログランキングに挑戦中です。あなたもブログランキングに挑戦してみよう!
※サーバー構築・運用ブログなんかもありますのでシステム管理者の方にもお奨めのサイトがあり!


コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: